MCS株式会社
TOP
会社概要
MAR事業
リサイクルPC事業
システム開発
スクール
SDGsへの取組
採用情報
COMPANY
MCSの理念
まだ見ぬ未来と出会いにいこう
社内外の人たちからファンになって応援してもらえる会社になろう
今日を最高のいい日にしよう
代表者挨拶
会社は常に新陳代謝を繰り返しながら成長していく存在です。
新しい挑戦だけでなく、これまで積み重ねてきた価値を継承し、その上に未来を重ねていく。
私たちの理念も同じです。
社長としての想いはもちろんありますが、会社を動かしているのは私一人ではありません。
むしろ、ここで働く一人ひとりの想いこそが、会社の“本当の力”だと私は考えています。
だからこそ、企業理念をみんなで考え、形にできたことは、会社にとって大きな財産です。
企業として成長するためには、チームワークが欠かせません。そしてその源になるのは、やはり“想い”です。
とある本に「情熱に“うるさい”も“静か”もない。ただ、何のために使うかだ」という言葉がありました。
私たちの情熱が向かう先は、お客様の笑顔であってほしい。
今一度、自分の情熱はどこへ向かっているのかを、静かに見つめ直してみてください。
あなたの情熱は、誰かを笑顔にしていますか?
会社概要
会社名
MCS株式会社
設立
2000年8月
代表者
関 浩司
資本金
9500万円(2020年8月)
所在地
東京本店
〒111-0052 東京都台東区柳橋1-32-7 6F
TEL/03-5823-8621 FAX/03-5823-8622
日本橋本店
〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目18−14 クローバー日本橋ビル11F
沖縄本店
〒900-0016 沖縄県那覇市前島3-25-2 1F
従業員数
40名
事業内容
システム開発、グラフィックデザイン事業、PC周辺機器輸入輸出、リサイクルPC事業、ユーザーサポート事業、営業コンサル事業
一般労働者派遣事業 許可番号/派13-309808
古物商許可番号 第306630709391号
適格請求書発行事業者番号 T3010501020047
同一労働同一賃金について
労使協定方式を採用
範囲:労働契約の契約期間中に特段の事情がない限り、本協定の適用を除外しないこと
周期:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
1年ごとに更新予定
主要取引先
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、日本マイクロソフト株式会社、菱洋エレクトロ株式会社、加賀電子株式会社、株式会社ハイパー、株式会社U-NEXT、株式会社ヴィンクス、キューアンドエー株式会社、日立キャピタルサービス株式会社、横河レンタリース株式会社 他 (順不同)
取引銀行
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、興産信用金庫 他
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーを閲覧
行動指針
1
仕事は与えられものではなく、自分で創造する気持ちが必要です
2
お客様が求めるものだけではなく、お客様に喜ばれるものをつくりましょう
3
難しい理由が出てきたら、難しい理由を解決すれば必ず良いものが生まれます
4
仕事は、先に進めることで良い方向へ行き、受け身でやると失敗する場合が多々あります
5
先人の失敗を調べず進めると大失敗をします
6
新しい事にチャレンジするときは、好き嫌いで選ぶのではなく向上心のあるチームを作ってやりましょう
7
自分のアイディアを理解してもらえない上司についたときは、新しいアイディアはこっそり作り完成させ、上司に凄い熱量を持ってプレゼンして説得しましょう
8
できる限り大きく難しい仕事にチャレンジすることを心掛けましょう、小さい仕事ばかりしていると大きい仕事ができなくなりますし、成長もしなくなります
9
一度仕事を引き受けたら、目的達成まで諦めたり投げたりしないようにしましょう
10
長期の計画を立てると、チャレンジするのが楽しくなり、新しい希望が生まれスキルアップするでしょう
11
仕事にチャレンジする事で経験を積み自信を付けましょう、そうする事で説得力、人間的な厚みもでるようになります
12
他人との意見相違を怖がらないでください、新しい意見や情報が聞けます。意見の出しあいを避けると自信がなくなります
13
指示・復命・連絡・報告は、指示を出した人の責任になります、責任の所在の水掛け論には全く意味がありません
14
一を聞いて一を完全に行う注意力と責任感を持たなくてはいけません
沿革
1989年
パソコン通信で知り合ったメンバーでパソコンゲームを作るチーム結成
1994年
弊社代表 フリーライターとしてデビュー
1998年
チームで開発した通販システムで事業を開始
1999年
香港より、CD-Rメディアを輸入
2000年
8月10日 MCS株式会社 設立(台東区浅草橋)
2001年
プレイステーションのコントローラをPCで使えるUSB変換器を発売
価格比較サイトに掲載される商品の金額を自動更新するプログラムを開発
デザイン事業部 設立
2002年
レジシステムと通信販売の金額と在庫の連動システムを開発
2003年
台湾・重慶より、DVD-Rメディア輸入を開始
シューティングゲーム斑鳩の攻略DVD APPRECIATE DVDを発売
ドリームキャストでLINUXサーバを製作
2004年
LED事業部門を開始
2005年
蛍光体を使わない2波長LEDの取扱い開始
12月 事務所移転(台東区蔵前)
2006年
デジタルフォトフレームを深センでOEM生産
「TシャツデザインマーケットHoimi」を開始
Hoimi事業部 設立
アパレルブランドを立ち上げ、展示会に出展
リサイクルPC事業を開始
2007年
12月 事務所移転(台東区浅草橋)
2008年
Microsoft KINECTセンサーを使った、VR Tシャツ試着を開発
2009年
「TシャツデザインマーケットHoimi」をリニューアル
2010年
ソネット株式会社と取引開始
2011年
3月 東日本大震災にTシャツチャリティを開始
4月 秋田書店月刊「チャンピオンRED」連載 「聖痕のクェイサーⅡ×Hoimi Tシャツデザインコンペティション」を開催
5月 音楽イベントCHARTER THE TOP NUMBER(主催:Fountain Music)×Hoimi Tシャツデザインコンペティション」を開催
5月 Mixi最大テニスコミュニティー「テニス大好き×Hoimi Tシャツデザインコンペティション」を開催
6月 NHKアニメやさいのようせい N.Y.SALADAとHoimi共同コンペを開催
2012年
3月 虫プロダクション×Hoimi 「哀しみのベラドンナ」共同コンペ開催
4月 サムライベンチャーサミットにて、AR技術を応用したデザインタグを発表
4月 TV「ワールドビジネスサテライト」に代表取締役 関浩司が出演
5月「TシャツラブサミットVol.19 ”レインボー”」へ参加
5月「第一回HoimiオフィシャルTシャツコンペ」を開催
7月 事務所移転(台東区柳橋)
9月 アニメBLOODYBUNNYとHoimi共同コンペ開催
2013年
1月 2回目のアニメBLOODYBUNNYとHoimi共同コンペ開催
5月「第二回HoimiオフィシャルTシャツコンペ」を開催
11月 フィリピン台風30号被害チャリティープロジェクト「SAVE THE PHILIPPINES」をHoimiにて開催
12月「iPhone5/5s ペアケースdeコンペ2013」をHoimiにて開催
2014年
1月 SI事業部 設立
4月 アドビシステムズ株式会社とHoimi共同コンペ「ベイビーとペアルックコンペ2014」を開催
5月「セルビア共和国災害チャリティープロジェクト」をHoimiにて開始
5月 新潮社「ゴーゴーバンチ」とHoimiで共同コンペ「ガチンコ!!23番勝負コンペティション」を開催
6月 TV「TBSひるおび」に代表取締役 関浩司が出演
8月 広島県土砂災害被害チャリティープロジェクト「SAVE HIROSHIMA」をHoimiにて開始
10月 Hoimi主催「ハイアートゴルフボールコンペ」を開催
11月 一般社団法人日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)に入会
12月 MSSP事業を開始(ソネット株式会社、キューアンドエー株式会社、横河レンタ・リース株式会社、ダイワボウ情報システム株式会社)
2015年
3月 加賀スポーツ株式会社とHoimiで共同コンペ「ドキドキスリーブパッケージコンペティション」を開催
4月 ナイトライド・セミコンダクター株式会社と新連携助成事業を開始
5月 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)に入会
5月 ネパール地震被害チャリティープロジェクト「SAVE NEPAL」をHoimiにて開始
6月 加賀スポーツ株式会社取引開始
6月「Cafe Cross Point×Hoimi Tシャツデザインコンペティション」開催
7月 MARパートナーとして日本マイクロソフトと取引開始
7月 MAR事業部 設立
9月 U-NEXT株式会社と取引開始
9月 ペガトロン・ジャパン株式会社と取引開始
9月 株式会社ムーバブルトレードネットワークスと取引開始
10月 横河レンタ・リース株式会社と取引開始
10月 アールキューブ株式会社と取引開始
12月「エアチームデザインコンペティション」をHoimiにて開催
2016年
2月 Hoimiチャリティープログラムにおきまして、赤十字より銀色有功章を拝受
2月 NHK帯広放送局より東日本チャリティに関して取材を受ける 北海道ニュースにて放送
3月 NHK帯広放送局より東日本チャリティに関しての取材VTRがNHK全国放送「おはよう日本」にて放送
4月 熊本地震被害チャリティープロジェクト「SAVE KUMAMOTO」をHoimiにて開始
8月 沖縄支社 設立
11月 沖縄日立ネットワークシステムズ株式会社と取引開始
12月 沖縄県立宮古工業高等学校「AR・VRによる体験講座」に講師として登壇
12月 株式会社豆蔵と取引開始
2017年
3月 埼玉支店 設立
3月 外苑前事務所 設立
5月 愛知リサイクルセンター 設立
5月 MAR Windows10ライセンス取扱数 年間40,000ライセンス突破
6月 株式会社ピーエスシー琉球と取引開始
7月「夏とペットのトートバッグコンペティション」をHoimiにて開催
8月 資本金を2000万に増資
8月 会社説明バンド「SHAKAI NO HAZZIMARI」結成
9月 EO Tokyoに入会
10月 公益社団法人沖縄県情報産業協会(IIA)に入会
NTT東日本「光倶楽部」に加盟
沖縄県那覇市 久場川・壺屋児童館「放課後キャリア教育」にリサイクルパソコン10台を寄贈
11月「放課後キャリア教育」でのリサイクルパソコン寄贈が沖縄タイムス掲載
12月 沖縄県立コザ高等学校「職業人講話」に講師として登壇
MAR紹介動画を制作、公開
「わくわくワーク~未来のおしごとロンパース~コンペティション」をHoimiにて開催
2018年
2月 剣道部 設立(社外部員も募集中)
2019年
11月 Hoimi売却
11月 資本金を6000万に増資
2020年
8月 資本金を9500万に増資
2021年
1月 日本橋支店 設立
1月 会社ロゴを変更
MCS株式会社
2022年
1月 SDGsへの取組事例が
外務省HP
に掲載
2023年
1月 PC引取サービス
ウケトル.com
をローンチ
2024年
12月 PCお預かりキッティングサービス
UQstrage
をローンチ